含み損の現状 2017年1月4日

状況報告(1月4日分)です

前回の報告 12月27日の後

2016年末の「含み損」状況
fxの含み損を何とかしようというブログですが まったく報告をしていないので報告しておきます ---ちょっと変遷-- ...

損益ゼロの調整の損切りをしています。

絶賛「損切り」中、2017年健全化のために
ドル円125円、豪ドル103円、トルコリラ48円、nzドル94円 からの「含み損」いっぱいのFx口座、、 かれこれ3年越しです、...

2017年1月4日現在の状況です

F社 -402000
D社 -63000
B社 -80000
M社 -315000
H社 -90000
S社 -65000
0
合計 -1015000

順当に20万ほど減ってます

現状2016年12月27日

含み損
2016/12/27 F社 -500000
D社 -100000
B社 -130000
M社 -340000
H社 -130000
S社 -90000
合計 -1290000

含み損は減っていますが損切りしたので

「確定」損で全体資産も減っています。

含み損の減少 = 持ち金(元金)の減少

維持率は上がっているので楽になりました

計算してみると

最後の調整で20万円のほか

トランプ相場までの全体的な円高と

イギリスのEU離脱などの恐怖で

30万ほど損切りしていました。

年間50万も損切りしたのに全体の損があんまり減っていないのはなぜなんでしょうか、、

B9293

トランプ相場以降の損切りと

イギリスの選挙当たりの損切りでは額が違いました

豪ドル75円以下のときと今の85円では

1000円通貨ひとつで約10000円の損切りの違いです。

損切りは浅ければ浅いほど効果的だと実感。

でも 欲深い人間なので

たられば ですが

こんなに円安になるのなら円高時に損切りしたのはもったいなかった

「あの時なんで、、」

と思っている自分もいます。

損切りしなくていいくらいのポジション量で取引するのが一番なんです。

アベノミクスの頂点でポジション持ち過ぎたのはバカでした。

豪ドル100円超えたときに

2年ほどで73円になるなんて考えもしませんでした。

その時 両建てでしのいだ「売り」で含み損増加中でもあります。

もともとは持ち過ぎた「買い」が原因です。

資金に合わせたポジション量、、大事です。

ギリシャショックとかリーマンショックの時は

もっともっと円高になったのだから

73円でまだいいほうですよね。

ついつい持ってしまった南アフリカランドも含み損中ですが

それは このブログを始めた後に発生したものなので別です

(これもまだまた痛い状態)

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です