ニュージーランドドルの含み損が金太郎モチ化、切っても切っても

過去FX(失敗)

ダメ口座大王です。

各通貨の含み損をたっぷり持っています。

 

いつも言っている「トルコリラ」

先日話題にした「南アフリカランド」

下がりまくっている「オセアニア通貨」

「対」も「円」ばかりでなく「usドル」もありです。

全部なべて含み損、、

 

そんな中 ニュージーランド通貨の落ちがなかなかひどくないですか、、

豪ドルも下がりっぱなしですが

その上をいくニュージーランド通貨。

この頃 というか もうずーっと長いこと低迷です。

本日(6/27)は75円も割ってます

NZドル20180627

少しずつたまった利益で損切りしてきましたが

下がる一方で、本数が少々減っても総合的な含み損額が減りません。

金太郎モチのように切っても切っても含み損額が変わりません。

豪ドルも下がっているから足並みは同じとはいえNZのほうが元気がない気がします。

ニュージーランドドルってこんなに魅力のない通貨でしたっけ?

 

これってトルコリラと同じじゃん。

トルコリラ、金太郎もちのように切っても損が減らない
トルコリラの金利が上がることが予想されていたそうです。が、、利上げは見送られたということで発表以後から29円台です(上写真は26日夜)昨年も損切りし、1月も損切りしたトルコリラ、、年明けから3円落ちで結局 ポジションは減っても含み損は増え続...

 

まあ、わずかばかりの利益金を

トルコリラの損切り

南アフリカランドの損切り

ニュージーランドの損切り

で分け分けしながら細々と損切りしているので

年に1本ずつくらいしか切れません。

 

トルコリラは損切りしても、しても、しても

金太郎モチがどんどん大きくなるくらいの勢いですが

ニュージーランドドルはまだましですね

 

しかしこの記事って

トルコリラ、金太郎もちのように切っても損が減らない
トルコリラの金利が上がることが予想されていたそうです。が、、利上げは見送られたということで発表以後から29円台です(上写真は26日夜)昨年も損切りし、1月も損切りしたトルコリラ、、年明けから3円落ちで結局 ポジションは減っても含み損は増え続...

2017年1月27日、、1年5か月前です。

年明けにトルコリラが30円切ったあとですねえ。

いっときのことで、やがて30円台に戻ることを期待しています、、

あほだなあ、、

今は23円台。

今となってはもう遠い遠い昔の30円台、、

あの頃の全ポジション閉じていれば、、

このころは

「さすがに30円は底だろう」という根拠のない何かを信じていた。

いまは

20円も底とは思えない です。

成長したなあ~~(悲)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました